fc2ブログ
2008-10-23

オリジナル着物できました

桜卯オリジナル着物

紬 「天使の羽衣」が出来上がってきました。


格子紬はカジュアルに着られるとってもおしゃれな着物です。

風合いも少し柔らかくして着易さと馴染みやすい生地にこだわりました。

紬は少し硬いイメージがありますが

糸を工夫しまた見や目にも柔らかい雰囲気を持った

粋に着こなすこともまたカジュアルににもなる

二面性を持った紬です。

またなんと言っても地模様に「天使」が織り込んであるんです。

織物は経てる組織の関係もありキリっと良く見えます。

地模様も経てると見え、また動きによって見え隠れ(~_~)

素敵な紬ができました。

地模様には「天使、バラ、幸せを呼ぶ羽、バロック風柄」を施して

2008101719360000[1]
店にない一品となっております。

是非、手にとって見て頂きたいです。
スポンサーサイト



theme : 平成キモノライフ
genre : ファッション・ブランド

2008-10-16

歌舞伎に行ってきました

20081016012349
歌舞伎を友人三人と観に行ってきました。

この日は
生憎の雨で(;_;)
折角 お着物来て歌舞伎観賞楽しみにしていましたが断念。

下ろし立てのお着物でしたから
また 晴れの良き日に
お出掛けしてもらう事にしました(^-^)

お二人は初めての歌舞伎観賞で少し緊張されていました。

私も詳しくないので
いつもイヤホンガイドを頼りにさせてもらっていまして
解説は本当に為になるお話してもらえます。

今では使わない言葉 表現の解説、お芝居の内容も分かりやすく教えてくれますが
私の一番気に入っている所は 着物の説明をしてくださる所なんです(^o^)

柄の名前や 色男さんが着る着こなし 悪人の格好
御姫さまの衣装、簪など
その時々に合った
身にまとう着物の話しをされるのが本当に勉強になり一番興味湧く所でもあります。
歌舞伎初心者さんの強い味方(*^^*)

これから行かれる方は 是非イヤホンガイド借りて聴きながら観てください(^-^)

藤十郎さんの喜寿のお祝いの京鹿の子道成寺は
本当に綺麗で身のこなし軽やかで喜寿とは思えない程俊敏で妖艶で素敵な舞いで圧巻でした。

今回初めて 手拭いを
プレゼントでいただけました。
柄も

「歌舞伎紋」
三つ猿、三升、重ね扇、角切銀杏、裏梅、三ツ大、井菱
の皆様の御贔屓の家紋がついています(*^^*)

嬉しいプレゼントもありみなさんと一緒に行けて
楽しかったです。
2008-10-15

今日から日記はじめました。

初めてブログをはじめます。
緊張していますがどうぞよろしくお願いします(*^_^*)