2009-02-14
2009-02-14
2009-02-09
お伊勢詣り?



二月一日
氏橋最後の日
20年に一度 造り変えるそうです。
?日の日 でもあり
かなりの参拝客の方で道は渋滞していました。
そして
この日は凄い風


着物で重ねて着ていますが
袖から風が入り
防寒用のコートを着た
方を見て
欲しくなりました

今回
御神楽とご祈祷をして頂き
その後
特別参拝で
着物姿
50人

中に入れて 参拝させて頂けてとても貴重な体験をさせて頂きました。
着物の方は
何をお召しになられてても入れてもらえますが
ただし 男性は 羽織袴姿でないと中での参拝は
ダメだそうです。
その後解散でしたが
おかげ横丁によって
あちこち 見て

またこれが楽しい


赤福の本店の
五十鈴茶屋さんで
お抹茶を頂きほっこり

寒さが和らぎました

れいぜんあらたか厳格の中に
凛とした空気
規律正しいく
宮司さん
神様の
お供えを毎朝
決まった時間にお供えする。
何千年も前から変わらない行事に
今の 略された世の中と
比較し
とても考えさせられました。
今 の世の中で起きている事への意味は…
お伊勢詣りさせて頂き 気づかれた事がありました。
また 着物を着て
お参りできた事
伊勢神宮に来れた事が
感謝しないといけない事だと思いました

健康でなかったら
参拝に行けれないですからm(__)m
また お客様とも
行きたいなと思いました

2009-02-08
お伊勢詣り



きものde行く
お伊勢詣りに
キモノ愛好家のみなさまと氏橋が最後と言うこともあり
行って来ました。
まず始めに
『月読神社』に行き
宮司さんからのお話を聴く事ができました。
月読尊は
伊勢神宮に祀られている
天照大御神さまの弟に当たる神様で
また
境内には四つのお社が建てられており
向かって右から
『月読尊荒御霊魂』
『月読尊』
両神様の親にあたる
『伊佐奈岐の尊』
『伊佐奈弥の尊』
と並んでいます。
伊勢の神様が 太陽
月読みの神様は 月
太陽


蔭と陽の関係ですね。
また最近
良縁


楠木が
パンダか熊に見えると宮司さん

反対から見ると鹿に見えるよと
秘密の木のお話もして頂きました。
これも
前から見ることだけで判断するのではなく
色んな角度から見て
違う顔 あるいは
面を持つ事の
意味も 込めてお話しして頂き大変為になりました

Powered by FC2 Blog
Copyright © 大菱屋つれづれ日記 All Rights Reserved.